現役解体屋のDIY!【傷んで穴の開いたコンテナをどこまで綺麗に治せるのか!?】

現役解体屋のDIY!! 【傷んで穴の開いたコンテナをどこまで綺麗に治せるのか!?】

皆様お世話になっております。エコプロデュースです!


本日は、弊社で開業当初から利用している8立米コンテナ(10年以上愛用)の補修を行ってみましたのでご紹介させて頂きます。


弊社置き場にて作業をしていた際、ふとコンテナを見たところ。

筆者なんじゃこりゃぁ~… これはこのままではまずいぃ!!!!』となり社長に相談…

社長すぐに直そう!

という流れになりDIYに挑むことになりましたww


まず大きく分けて3箇所大きな問題が有りました。

エントリ―№1:取っ手の外れたドアロック…


エントリ―№2:錆に支配され意地でも動く気の無い左ローラー

エントリ―№3:ロックを外しても開かない下扉(写真はハンマーで叩いて何とか外れた姿)


何とも無残な姿…補修せずスルーすることは到底できませんでしたwww

仕事時間の予定が空いてるタイミングを利用し補修を開始!!


●まず第1にドアロックから直し始めました。

バーナーで炙って曲げて角度確認して、時には厳しめに叩いてとてもいい感じになりました!

ここで1つ問題が。作業に夢中になりすぎて、写真を1枚も撮っていないという大きなミス。

大事な過程を皆様にお見せする事が出来ません。悔しぃ…www


●第2に扉!

こちらに関しては、写真撮っておりますww

まず現状確認。 ドア枠下部錆でかなり腐食し多くな穴が。正面から見た感じ鉄板付けて直せば行けそうという簡単な考えでしたが、このままの補修は難しそうと判断し、下枠だけ新しい角パイプを入れることに。やはり、解体でも補修でも現状調査・現状どうなっているのか知るのは、必要ですね!!


下枠部分をカットしてみると裏についている鉄板に穴が…またしても、角パイプを付けるだけではまたすぐに補修が必要となると判断…

裏面に鉄板を追加して補強することに!↓

自分で言うのも図々しいですが解体工事作業で培ったサンダー捌きで中々うまくカットできました!www(下の写真は位置調整中…)

1枚鉄板が無かったので二枚に分けて貼り付けることに!

中心を溶接!まぁまぁかな…(;・∀・)しっかり溶け込んでいるので溶接不良は問題なし!

続いて下枠! 置いてみただけだが、既に良いw


下枠周り確認した所、他にも怪しい箇所がちらほらあったのでそこも新しい角パイプに入れ替え!

長年使っていたもので歪みがかなり有ったため角度合わせるのが本っ当に難しかったです( ;∀;)

裏面(黒いのは一部炙った箇所)

問題なさそうなので一旦仮合わせ↓うん。いい感じ


そして●第3に動かない左ローラー!

ローラーは錆がひどすぎて直せそうにないので新しいものに交換!写真右上位置合わせ中…

すみません。これまた写真あまり撮っていない始末

近所に住む祖父からの差し入れ”祖父の畑で取れたサツマイモ蒸かして持ってくてくれました!

とってもおいしい…(食べかけ写してすみませんm(__)m)

ローラーサイズが元々のローラーと違うため、支点だけ調整して溶接!ついでに、曲がっていた補強板もまっすぐに!

その流れで後ろ扉も溶接! 丁番と扉のクリアランスが少し微妙だが、目を瞑りますwww


やっとここまで来ました(*'ω'*)

この後、ある程度錆を落とし錆止めを塗布…

翌朝 いい感じ!

ローラーの位置も問題なさそう!

最後に白の塗料を塗布!隙間は、コーキングで埋め完成!!

見違えるほど綺麗になりました( *´艸`)

やはり、普段使う物がキレイだと気持ちがいいですねっ!

上野扉が汚いままなので直しました感がとてもありますが、初めてにしては上出来!だと思います(゜_゜>)


今回は、下扉のみでしたがまた時間を見て劣化部分塗装しなおしたり綺麗にしようと思います!


今回は、現役解体屋がDIYでアームロールの傷んだコンテナを補修する過程をご紹介させて頂きました!

皆様いかがだったでしょうか?

少しでもお楽しみ頂けていたら幸いです!


それでは、ご安全に('◇')ゞ


★お知らせ★


株式会社エコプロデュースは、埼玉県を中心に、小屋・平家・2階建をはじめとした家屋解体および土木工事、遺品整理、産廃回収を手掛けております。解体業者として誇りを持って仕事を行っております。施工内容をしっかりとお客様と取り決め、トラブルのない施工を行ないますので、解体工事・土木工事、遺品整理、産廃回収の手が必要な際はお気軽にお問い合わせください。




※お問い合わせは弊社ホームページの『お問い合わせフォーム』からお願い致します!




▼お役立ち記事▼


◆これを読めば解決!解体業者を探すところから工事完了までの流れ!


◆解体業者を探す~解体業者の選び方注意するポイント


◆解体工事前の近隣挨拶は重要!近隣へ与える影響と流れについて解説!


◆解体工事前にお祓いは必要?お祓いが必要な箇所と流れについて解説!


◆解体工事前に必要なライフライン処理・手続き




◆施工事例はこちらから!




◆お問合せ・お見積り依頼はこちらから!




◆ブログ・記事はこちらから!